Archive for Author kaoru

平和への願いを表現しよう!@7/19(土)アースキャラバン

reiki2久々の晴れ間ですね!

お客さまをお迎えする前と、その後に大量の洗濯物を。

そして、この晴れ間を狙って、アースキャラバンのために作成したレイキブースの看板に防水処理をしました。

できあがってから、水彩では少しの雨でも滲んでしまうことに気が付き、 だめもとでマットバーニッシュで対策してみました。

重ね塗りの少ない、「体験施術」と「チャリティ」の看板は、若干の色むらが目だち発色が少し悪くなったような気がしますが・・・。まぁ、ドンマイです^^。

ちなみには、写真は、マットバーニッシュをかける前のもの。
これを竹テントにかわいく飾れたらいいなぁと思っています。

その他には、レイキのリーフレット(こちらも手作り。わたしの手書きイラストと、hahimaのパワーポイントで 合作です。)

あとは、ブースの机前に出す看板ですね。
コルクボードに「レイキ 15分500円」と大きく宣伝する予定です。

「風の城」という単位で、こうしたイベントに参加するのは初めて。

当日の施術は、風の城のみなさまにもお手伝いいただくとして、 準備だけは自分でなんとかせねば!!!

ということで、ない知恵をしぼり生まれてきたのが、葉っぱ型の看板とこれまた葉っぱのモチーフをイラストに使ったリーフレット。(どんだけ葉っぱが好きなんでしょうか~、笑!)

意外なことに。

廃品回収に出すためにとっておいた段ボールに、フリーハンドで描いたものを切り取って色付けをする。そんなひとときが自分を振り返るい~い時間に。

子供時代に忘れてきた宝物が、「こんなところにあったんだ~!」と。笑、笑、笑!!!

妙にほっこりした気分になり、大いに癒されてしまいました(笑)。何事も体験してみるものですね。

学校は好きではなかったけれど、そうした記憶の中に、自分の可能性も置きざりにしていたんだなぁと、気づかされました。

二時間続きの図画工作の時間は楽しかったなぁ、とか良い思い出もよみがえりましたね。

あとは、マジックとクーピー色鉛筆で引き続き、図画工作、愉しみたいと思います!

みなさま、7/19(日)どうぞ遊びにいらしてくださいね~。
増上寺の黒門をくぐったらチャリティマーケットのテントがたくさん見えると思います。
葉っぱの看板、ぜひとも探してくださいね!

15分500円でレイキが体験できますよ。

アースキャラバンついて詳しくは、こちらをご覧くださいね。

イベントを愉しんで、チャリティマーケットでは、お買いものをして、おいしいものを食べて、 セラピーを受けたり・・・。

平和を願う気持ちを、ともに表現しましょう!!!

みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております^^☆

しあわせの魔法にかかろう(笑)&次回風のつどいのご案内

hb3梅雨にはいりましたね~。

おととし、キッチン横の小さい窓辺に植えたら、繁殖力が旺盛すぎて途中で断念したヘンブリーブルー。

今年は、ベランダの掃出しの窓辺に仕込みましたが、いい感じに広がってきましたよ^^。

毎朝、夜の間に伸びた弦を観察したり、あらぬところに絡んでしまった弦を、程よいところにからめなおしたり。 なかなか楽しいひと時です。

全部で四株。 植える前には、「よろしくね!」という気持ちをこめて 両手の中で一株ずつレイキをしたのですが・・・。

それぞれに違う音色(エネルギーの質感)を感じました。 沸き起こるイメージも微妙に違うんですね。

すると、その通り、成長のスピードも弦の出具合もそれぞれ。ちゃんと個性に反映されるものですね!!!

花が咲いているのは、摘心をしても分岐することなく、ひたすら上に伸び続けた子。

分岐しなかった分、そのパワーを花へと開花させたのかな。

残りの三つは、それなりに分岐して、葉っぱを増やしてくれていますよ。

さて、6月の風のつどいも、無事終えることができました。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

今回も、またゆたかで楽しいひと時でした。

みなさんレイキが好きで、レイキを学んだ人も、独学の人も、 それぞれにリラックスしてその場を楽しんでくださっているのが本当にほほえましくて・・・。

この日は、「レイキ初めてさん」がいらっしゃらないこともあって、わたしは暇だったので、みなさんがペアレイキをしている時、 そんな光景を目にひとり悦に入っておりました。

すると、「なんで一人でわらっているんですか?」 とい~いつっこみが(笑)。

風の城では。

リラックスして自分らしくあれること。
なんだか自然体で思わず笑顔になってしまうような・・・。
おひとりおひとりが楽に素直でいられる。

そんな空間創りを心がけています。

なぜって???

レイキを感じる。
ヒビキを感じる。
レイキ的な感性を養う。

ということに、そうした環境がポジティブに働きかけてくれると思うからです。

風の城に通っていると、 なんか人生いい感じにになってくるね~。
な~んて!!!

みなさまにも。 そんな魔法をかけられたらいいな、と思っています。

もちろん、魔法にかかるのは、みなさんの「意志」と「選択」ですけどね。 笑、笑、笑!!!

次回のレイキ交流会~風のつどい~は7/25(土)です。
お申込み、お待ちいたしておりますね~^^☆

ただの「1+1」じゃないですね!@レイキ練習会「こかげの会」

ajisaiレイキを受けた時の体感や印象は人それぞれ。

同じ人でも、その時の体調や気分によっても変わってきますね。

風の城のレイキ練習会 こかげの会 では、わたしとご参加者の方と二人で、もう一人のご参加者にレイキをしていきます。

しかも1時間じっくりと。 といっても、レイキの1時間はあっという間ですが(笑)。

この日のこかげの会では、おふたりともそれぞれ、とても印象的な体験をなさったようです。

まずは・・・。

「二人にしてもらうって、これは、ただの1足す1じゃないですね! それ以上ですよ!!!」

こかげの会に初めて参加してくださった方が、二人からレイキを受けている時に上げた感嘆のお声です。

風のつどいの際に体験するような集中レイキ(5~6人から一度にレイキを受ける)とはまた違った、 繊細な感覚を存分にお楽しみいただけたようです。

そして・・・。

「うわぁ・・・。ちょっと、それ、どこに触っているのですか!?」

と、驚きの声を上げたのは、近頃ではすっかりこかげの会を気に入ってくださり、もう何度もご利用くださっている 男性の方。

この日は、腰によくヒビキがでましたので、それに関連して わたしが好んで使う手当のポイントに手を置かせていただいたのですが、ご自分では、これまでその部分にレイキをしたことがなく、 思いもかけないところに顕著な反応があってびっくりされたようです。

自己レイキでは、無理なく手を当てられる範囲で、 効果的なポイントに手当をしていくことをお勧めしていますが、 スタンダードポジションや、臓器の場所にとらわれることなく、 とにかく、ご自分のいろいろなところに触れてみて手を当てていくことは とても大切ですね。

とにかく、触れて、感じること。

レイキにおいては、この感覚を養い磨いていくことが上達の近道です。

暇でやることないな~。 やる気がしないなぁ、なんて時こそ(笑)、自分の体に触れて、どんどん感じてみてくださいね。

ヒビキというのは面白いもので、時間をかけてレイキをしていくことで 奥深いものが出てくる傾向があります。

慢性的な症状への効果や、体質改善を期待する場合には、とくにこの奥深いものへのアプローチが大切です。

だからこそこかげの会では、ヒビキにじっくりと耳を澄ますことの大切さ、 面白さをご体験いただきたいと思っています。

また、こうして文字にすることが難しいようなレイキのコツ、手を当てるポイントなど、 わたしが施術で生かしているコツもシェアさせていただきますよ^^。

次回のレイキ練習会「こかげの会」は 7 /17、7/27 です!
レイキをじっくり味わいたい方、腕を磨きたい方、ヒビキがとれるようになりたい方などなど。
レイキ好き~、レイキをもっと知りたい~、レイキ上手になりた~い、って方。
ご参加お待ちいたしております~^^☆

PS.写真は、このところ、一緒にお客さまをお迎えしております、柏葉あじさいです。風の城の片隅にひっそりと在るのですが、今が盛りです^^。

レイキで育ったReiちゃん^^☆

rei2もうずいぶん登場しておりませんが・・・。

Reiちゃん、すくすくと育っております。

お腹にやどった時からレイキをたくさんたくさん受けてそだったReiちゃん。

来年の春には小学生になります。

Reiちゃんには、ほんとうによくレイキをさせてもらいました。そして、たくさんたくさん勉強させてもらいました。

今では、調子が悪い時、元気のない時には、「ママ、レイキして」というくらい、Reiちゃんにとって、レイキは日常のものです。

実は、パパは、レイキには興味はないし、はっきりいってかなり懐疑的なのですが、それでも、Reiちゃんが、「レイキして」というと分からないなりに手を当ててくれるそうです(笑)。

いや~。 いいですね~。 親子の愛!!!

先だっては、Reiちゃんの6才のお誕生日パーティ。

わたしたち夫婦もお仲間にいれていただき、一緒にお祝いさせていただきました。

雨の日も。
風の日も。
絶えずたゆまずコツコツと。
自分よりも大切なものを守り育んでいく。
お父さんとお母さん。
そして一粒種のReiちゃん。
響きあう心と心。
花ひらく笑顔と笑顔・・・。

そんな家族の一風景を眺めていると、強くやさしい生きる力に胸が熱くなりました。

今では、もうわたしがReiちゃんにレイキをすることはほとんどありません。

ごくたまに。ママから、「こういう時にはどこにレイキをしたらいい?」というメールが届きますが、そんな時には、ワンポイントアドバイスをメールで返し、大変そうな時には、私も遠隔でサポート。

Reiちゃんの暮らしの中に、しっかりと根付いたレイキです^^。

rei3 これから、Reiちゃんの成長とともに、自分にはあたりまえだったレイキを友達が知らないことや、手を当ててもらうということがごく少数派であることを知っていくとき、どんな反応をするのだろうなぁ。

オープンマインドで、いつも笑顔の絶えないReiちゃん。

食べることが大好きで、今は、折り紙でいろんなものを創ることに熱中しています。 このお誕生日には、絵具をプレゼントしてもらいました。

わたしは、変なおばちゃんとして、時々、あなたの役にたてたらいいなぁと思っています。

そして、あなたのように、わたしもいつも笑顔でありたいと思っています^^。

チャリティマーケット@アースキャラバン

お目にかかったことはありませんが、わたしが心密かに道の師と仰いでいるお方が・・・。

タオ指圧の遠藤先生。

タオ指圧の創始者でありながら、現在は僧侶であり、ミュージシャンであり、ゲームクリエイターでもあり・・・。 さまざまな方面でご活躍なさっています。

レイキをはじめて、最初の数年は、ヒビキや、手を当てるということに関する理解が深まる一方で、本当にこの理解で良いのだろうか?という疑問もわたしの中に募っていきました。

そんな時、アマゾンで目にした遠藤先生のこの著書(↑)を、表紙に惹かれて買い求めたところ・・・。

まさに、わたしが求めていた答えがそこにありました。(詳細は、こちらの記事をご覧ください^^。)

遠藤先生の本は何冊も読みました。一時は、タオ指圧の門をたたこうか? とも頭をよぎったのですが、わたしが伝えたいのはやっぱりレイキの世界。

タオ指圧の世界観には深く共鳴しながらも、それ以上の接点は生まれることはありませんでした。

uniところが・・・。

先日、レイキ仲間とともに出展したアースデイ東京に、タオ施術の体験ブース(しかもチャリティでした!)が出展しているのをみつけたのです。(遠藤先生がNPOユニを組織していることを知っていたので、写真の看板にぴぴぴ~ん!と来ました、笑!)

もう、歓喜して、体験施術を受けてきましたよ。

連日のアースデイ、そしてその準備で体は疲れていましたので、 ほんの20分ほどでしたがタオ指圧の手技がよく響きました。

あぁ、経絡が喜んでる!!!

最初の手技で、経絡を圧された時の体感には自分でも驚くと同時に、こうしてご縁をいただけたのが本当にうれしかった!!!

ようやくタオ指圧に出会えた歓びを胸に、 帰り道、いただいたチラシに目をやると・・・。

アースキャラバンで チャリティマーケット の参加者を募っているではありませんか。

いやぁ、ときめきましたね~!!!

アースキャラバン2015,Earth Caravan 2015

ということで・・・。

風の城も、アースキャラバンに参加いたします!レイキの体験施術を出展いたしますよ。

アースキャラバンの趣旨にご賛同いただける方、 いらっしゃいましたら、一緒に参加いたしませんか?

経費を差し引いて売上は全額チャリティとなります。

現在、風の城をご利用いただいているみなさまの中で、ヒビキを感知することができる方にはぜひとも施術のお手伝いをお願いしたいと思います。ご興味のあります方ご一報ください。

もちろん、お客様としてレイキ体験をしてくださる方も大大大歓迎です。

詳細は、また後日、こちらのブログでもご案内させていだきますね!

どうぞお楽しみに~^^☆

続けること

garden2英会話のレッスン、とても楽しいです!!!

先生は、前回と同じ時もあるし、違う時もある。 いろんな先生とお話ができるのが、これまたいい!

英語とはいっても、イギリス、アメリカ、オーストラリア・・・、とさまざま。 それに、人としての個性もさまざまで、と~ってもおもしろい!!!

表情や話し方、文字、ノートの書き方(板書のかわりに、先生がノートに書いたものをレッスンのあとにくれます)、などなど・・・。 それぞれの違いが面白くて、どの先生とのレッスンもとにかく楽しい!!!

そうそう、前回、在日暦20年以上のオーナー先生とのレッスンの時は、 他の先生と違って不思議な心地よさを感じました。どの先生もすばらしいのですが、オーナー先生は、一段とコミュニケーションがとりやすいのです。

はじめは、年の功とか、仕事としてのキャリアの違いなのかな、と思ったのですが、それだけじゃないですね。

長らく日本に住んでいる間に染みついた日本の匂いのようなもの。オーナー先生からはそんなやわらかさを感じました。

だからこそ、きっと、馴染みやすいんでしょうね。

郷に入りては郷に従え、とはいいますが、その国に親しむうちに蓄積されていったさまざまな情報が、日本人であるわたしのそれと共振しているような感じがしました。

いやぁ、こんな発見も、おもしろいものです。

そして、もう一つの発見。

それは、わたしって、こんなに人が好きだったんだー!!!ということ。英会話のクラスでは、その喜びでハートに火がついて、わくわくと燃えている感じです^^。

英会話の他にも、太極拳、自力整体、ライアーを続けているのですが、こうしたものは、すべてそれ自体が面白くいろんな発見があり、わたしがレイキを教えていくことにも、ものすごく大きなプラスとなって寄与してくれています。

そして、今、英会話が加わったことで新たな夢ができました。

ゆくゆくは外国の人たちにも、レイキを施術させていただいたり、レイキを伝える機会を得たいなぁというときめきがわたしの中に芽生えています。

もともと凝り性で完璧主義!その上、生真面目と来ている(笑)!!!

たくさんのことを同時に進めるのは苦手だったのですが、今は、わたしなりに、いろんな事に楽しくかかわっていくことができるようになりました。

コツは、完璧にやろうなんて思わないこと。

いろんな事情で、予習復習が十分でない時も(特に英会話とライアーね^^;)、先生とのひとときを楽しむことを最優先に、できないことは気にしなーい! と、あっけらかんとしていること。

そうすると、なんかうまくいくんですよね。そして、肩肘はって頑張っていたころより、うんと吸収がいいような気がします。

そしてもうひとつのコツ。
それは、とにかくつづける事。

スランプがあっても、そのうち抜けるさと楽観していること。
明けない夜はないさ~♪♪♪
変化していくのが人間というもの。garden3
ずっと同じことはないんだから。

と、これまたあっけらかーんとしていること。

続けていくと、ほんと、良いことがたくさんあります。

あたらしい自分に会える、というのもそのひとつですね^^。

もしも・・・。
最近、レイキもいまいちだなぁ、なんて思っていらっしゃるそこのあなた。
とにかくやめないで続けてみてくださいね~!!!

写真は、英会話のレッスンの後に、わたしが勉強しているローズガーデンです^^。
BGMには、せせらぎの音も聞こえてきますよ^^。

« Older Entries Recent Entries »