Archive for Author kaoru

楽しい英会話!~欲求の質~

bara先日のアースデイでの体験がきっかけとなり、 とうとう、英会話スクールの門をたたいてしまいました(笑)。

「え!?わたし、ここに通うの???」
「いや、もう英語はいいよ~、笑!」

実は以前から、とある英会話スクールの前を通りがかる度に、 心の中で、そんな自問自答を繰り返していたわたし。

何か、感じるものがあったんでしょうね。

そしてこのたび。 なんと、その英会話スクールにめでたく入門となった訳であります^^。

あの時、わたしの中で沸き起こった、
「ああ、ここで英語でコミュニケーションができればなぁ」 という欲求不満。

ああ、なんとかしたい!っと本気で思いました。

それから数日の間に。
ズバッとクリアにスピーディ!
わかりやす~いシンクロニシティが重なって、あれよあれよという間に、今のスクールに導かれたのでした。

いやぁ。
面白かったです。
うまく行く時はこんなもんですね。

あらためて、お腹の底から「やりたい!」と思った事は、 宇宙が全力でサポートしてくれるものだなぁと実感しました。

これまで英語の勉強は、学生の頃から、いろいろかじってはやめてしまう、という繰り返しでした。それに懲りて、ここ10年以上は、まったく何もしていませんでしたね。

だから、こうしてまた、英語の欲求が湧いたことが自分でも驚きでした。
しかし、その質が、以前のものとはまったく違います。

「自分が愛するもののことを伝えたい。」
「そして、あなたのことを知りたい。」

なんと、純粋で、単純な動機でしょうか(笑)!
しかし、これが大事なんですね~。

だから、今度は、やり方を変えてみようと思ったんです。
ひとりで、コツコツ、いつ使うんだかわからない言葉を勉強するよりも、実際に会話してあたって砕けた方がいいと思ったんです(笑)。

そして、このスクール。お値段、時間、内容、距離、 ぜ~んぶ丸!
入会金だってないんです!カフェスタイルで、飲み物もサービスしてれます^^。

そして、なんといっても楽しい!!!

「わかりません。」
「もう一度お願いできますか。」
「わかりました。」

この三種類が言えれば、 あとは、先生がもう一度言ってくれたり、 わかりやすく話してくれます。

この日は、「あなたは目が悪いんですね。」 というのを、 とっさに、you have bad eyes! と言ったら先生が大笑い。

「君がいいたいことはわかるよ。」と、正しいフレーズを教えてくれました。

こんな風に、思いっきり間違えるのも、また楽し! 間違えると覚えるんです。

まるで、三歳の子供が言葉をおぼえるようなんですが、 これが、本当におもしろくて!!!

bara2
それから、この先生。
イギリス生まれで、日本に来る前にReikiということばを聴いたことがあるよ と言っていました。

さてさて、ひょんなことから始まった 近場で気軽に異文化コミュニケーション!
どうなることやら・・・。

先はまったくわかりませんが。
ワンレッスンワンレッスン、先生とスタッフの皆様と、 行き交う皆様と・・・。

極上の笑顔で、楽しき「今」を紡いでいきたいと思います^^。

写真は、帰り道。
バラが満開のとある屋上ガーデンにて^^。

愛しのお伊勢さん

ise

みなさま、こんにちは^^。

この連休を、いかがお過ごしですか?

わたしは、先日、二子玉川にできた新しい映画館のこけらおとしで観た うみやまあひだ という伊勢神宮の森にまつわるドキュメンタリー映画に触発されて、 ひさかたぶりに伊勢神宮に足を延ばしました。

isuzu3予想外の渋滞で大幅に到着が遅れたものの、伊勢の地におりたつや否や、大らかでしなやかな息吹に包み込まれ、あらためてこの地が大好きになりました。もう、この地に訪れるのは、何度目かになりますが、はじめて、「呼ばれた」というのを実感しましたよ(笑)。

isuzu2遷宮直後ということで、そこかしこに白木の香がただよってきそうな美しい鳥居や、橋、神さまの居所、などなど。

20年ごとの遷宮によって、破壊と創造を繰り返すことで、その起源を確実に「今」に伝えてくんだという、その心が、深くこの身に染みました。

この、神宮の森の奇跡を、うみやまあひだ でも、ぜひご覧くださいね!

 

神様にお参りする前に、五十鈴川のほとりで手を洗うことができます。水もとてもきれいで、川底までくっきりと見渡せましたよ。

五十鈴川の水、神宮の森のパワーにすっかり癒し清められ、正宮(内宮)にお参りするときは、あたまの中がからっぽでした(笑)。
torii naigu

今、こうして、記憶を書きながら、写真をアップしているだけでも、どんどん気が満ち満ちてくる!あの時の体験が思い出され、どんどんエネルギーアップしてくるのがわかります^^。

kaoruそして、こちら。正宮をお参りした後に、人だかりのあった大樹の根本。みんなが触るので、大きな樹はすべすべでうつくしい飴色に!人が一瞬とぎれたのを見計らっておもいっきりコミュニケーション。樹とひとつになってご満悦のわたくし。めでたいっ!!!

最後は、おかげ横丁の神話館で、神話のアニメを見て帰りました。たった300円ぽっきりで、アニメと、和紙でつくられた美しい神々のアート作品をみることができ、感動!!!

口承だった神話がある時代に記録され、今に伝えられているわけですが、その間に、きっとさまざまな変容があったに違いありません。けれども、その本質を流れるエッセンスのようなもの。心を開いて感じ取っていきたいなと思いました。

なんとも人間味あふれる八百万の神々がすまう国、日本。森と水に恵まれた、この国の美しさが次の代へと確実に引き継がれますよう、願ってやみません。

次回は、早朝のお伊勢さんをめざしたいと思います!!!

季節のあしらい

mint 冬から春にかけて大活躍してくれたパンジーの季節も終わりましたね。

かといって、日中はもうずいぶんあたたかいし、あんまり持たないだろうなと思うと切り花も買う気にはなれなくて。

さぁ、この日のおもてなし、「どうしようかな~♪」と思案しつつ、ふと、窓辺を見やると、もりもりっと元気なミントが。

この頃では、このミントを摘んでフレッシュハーブティをいただくのがひそかな楽しみとなっているのですが、その姿もなかなか美しいもの。

ということで、今回は、ミントにも一役かっていただきました。

ちょっとしたアクシデントから、ライトグリーンのアイビーも添えて、小さな小さなヒーリングルームではありますが、なかなか趣のある窓辺のディスプレイになりましたよ^^。

 ☆

shoka そして、クッションカバーも赤からグリーン&ブルーのさわやか系へ。

初夏の風を感じたとたん、このクッションカバーに無性に変えたくなりました(笑)。

季節ならではのあしらいを大切にするというのは、まさに、自然(宇宙)とのコミュニケーション。

感じ取った季節感を、こうして、日常の中で色々に表現するのはとても楽しいですね!

レイキ講座や交流会で、みなさまとご一緒する二階のリビングの窓辺の花も、初夏の風を受けてさわやかにチェンジ。ここは、直射日光があたる場所なので、生花には不向きです。最近では、よくできたアーティフィシャルフラワーをホントウによく見かけるようになりましたね。お手頃価格のものもたくさんあります。こちらのお花は、しめて700円ちょっとでした!

0429

そして、こちらは、先日いただいた手編みのリストウォーマー。

オーガニックコットンで、とても丁寧に美しく編んでくださっています。

実は、ふだんから、リストウォーマーを愛用しているのですが、赤ちゃん用のレッグウォーマーを代用していたのです(笑)。

新しいものがほしいな、と思っていたので、想像以上に美しく愛らしいリストウォーマーに感激のわたくしです!

hands

なんだか、好きなもの自慢になってしまいました^^;。
かおるさん、しょうがないなぁ、と、笑ってゆるしてやってください(笑)。

自分をご機嫌にして過ごすことは、しあわせの最大の秘訣。 そして、この世界への、小さくて、実は大きな貢献です。

人は 微笑むから 幸せなのだ

まさに、笑う門には福来たる!ですね^^。

もちろん、笑えば、レイキもモリモリ!(笑)。
そしてそうあれることに感謝でございまする~!!!

さて、いよいよゴールデンウィークですね。
みなさまも、どうかたのしい連休をお過ごしください^^☆
幸運をお祈りいたしておりますね~!!!

 

 

レイキサークルっていいな!

04254

今月の風のつどい(4/25)は、先日のアースデイ東京のレイキセラピーのブースで レイキをご体験いただいた方がご参加くださいました。

アースデイではたった15分のレイキでしたが、その効果を感じられ、レイキにご興味を持たれたそうです。

うれしいですね!

レイキって目にはみえないから、語れば語るほど、あやしくなる(笑)。
だからやっぱり体験していただくのが一番です。
ご自分の体験ほど確かなものはありませんからね!

レイキの先生から引き継いだスタイルを踏襲して、
風のつどいでは、歓談しながらケーキを召し上がっていただいた後は、レイキサークルからスタートします。
冒頭の写真のように、ひとつ輪になって前の人に手を当てるのですが・・・。

04252実は、これ、いまだにわたしが楽しみにしているメニューのひとつなのです。

はじめての人も、習ったばかりの人も、ベテランさんも・・・。その別なく一つ輪になって愉しみ味わうことができるその世界観が、まさにレイキだなぁ、って思うのですよ。

はじめての人も、ベテランさんの輪の中に入ることでレイキを実感しやすいですし!

いまだに、わたし自身、毎度体験するこのレイキサークルで、いろいろと感じることがおもしろくてなりません。

ちなみに、この日は、レイキサークルをしながら、あらためて、 「みんなつながっているんだなぁ」と実感することができましたよ。

人間、たいせつなことはすぐに忘れてしまうから、 こういう気づきを、日常生活のレベルに落としていくことが大切ですね^^。

初めてご参加された方も、とても自然に手当てを愉しまれおられましたね。最後には、「癒されました~。」とほっこりしたご様子が印象的でした。

実は、風のつどいは、始めた当初から、一切スタイルを変えていません。

04253もちろん、そこかしこに、風の城だからこその小さなこだわりや工夫はありますが、(最近では、はじめての方でもお名前がわかりやすいように、虹色のリボンで名札も作りましたよ^^。)レイキの先生のところで学んだこのスタイルが、美しすぎて変えることができないのです。

いろんなスタイルでレイキを体験でき、いろんな人に手を当てられる。人が集まるというパワーで、みなのレイキが活性化され、「レイキってやっぱりいいな~!」とレイキへのモチベーションがアップされる、すばらしいメニューです。

しかも、参加費が2,000円と超お得です。
レイキが初めての方も、ならったばかりの方も、ベテランさんも。

こうして集ってレイキをすることで、一人の実践だけでは味わえない体験ができるすばらしい機会です。

ひとりでコツコツも大事だけれど、そればかりではバランスを崩すのも人間というもの。
時には、レイキを通じてたがいに交わるゆたかさも、実感していただきたいなと思っています。

次回の風のつどい(レイキ交流会)は、5/30(土)開催です。
はじめての方も、レイキを習ったばかりの方も、ベテランさんも。
ぜひともレイキをご一緒いたしましょう!
お申込み、お待ちいたしております~^^☆

 

レイキ、いかがですか~?@アースデイ東京2015

et155アースデイ東京2015。二日間、無事、終了いたしました。

二日目は、小雨が一時ぱらついたものの、お天気にも恵まれ、 思いっきり、「レイキ」をアピールさせていただきましたよ^^。

おかげさまで、なんと二日間で述べ300人以上の方々がわたしたちのレイキブースでレイキをご体験くださいました。

レイキ、いかがですか~。
15分500円です。
日本の手当療法、レイキ、ぜひご体験くださ~い!!!

などと、呼び込みをしたり、興味のありそうな方にお声掛けしてみたり・・・。

ご体験まで行かなくとも、とにかく、この日にたまたま耳にしたレイキという言葉が、 いつの日か、その人の中で意味を持ってくれたらうれしいな、と願いつつ、 青空のもと、好きなことを伝える活動は最高に楽しかったです。

ed152去年は、当日の施術のお手伝いだけだったのですが、 今年は、レイキセラピー協会有志のみなさまに加えていただき、 わたしも準備段階から参加させていただいたので、感慨もひとしお。

かかわってみて初めてわかること、たくさんありましたね。

当日は、呼び込みや、お客様とのコミュニケーションができる受付も楽しかったなぁ。

施術時のご感想では、年配の男性の方が、 「イベント会場で、こんな喧噪の中なのに、頭がすっきりしておだやかな気持ちになるんですね~。」

と、ほっこりされたご様子が印象的でしたね。
わたし自身、あらためてレイキっていいな~と心が震えました。

受付では、呼び込みついでに、ハーイ!とほほ笑んだら、本当に外国人お客様が ブースにいらしてくれて・・・。
うれしかったのですが、大好きなレイキを思うように伝えられないもどかしさを痛感!
英語力、なんとかせねばですね。
幸い、この時は、施術のお手伝いの方で、英語が堪能な方がいらして助かりました。

ad15とにかく初日も二日目も、ミラクルな出会いに恵まれ、仲間たちの温もりを感じ、得難い体験をさせていただきました。

来年に向けて、今年感じたこと、気が付いたこと、生かしたいと思います。

足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました!!!

そして、当日の施術をお手伝いくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
お客様の入りには、大波小波があるのですが、 みなさまのご協力があってこそ、その大波を受け止めることができました。
そのおかげさまの300人超えです。

そして・・・。 こうした機会を与えてくれた仲間たちに、心からの感謝を!!!

本気で遊ぶ!

TS3U0215

美しい一日の始まりでした。

お客様をお迎えするのに、朝摘みの花を水に挿せば、
一瞬にして心を潤し浄化するその花のエネルギーのパワフルさに感動し。

お茶菓子を歩いて買いに出れば、 いつしか木陰が涼しい季節になったことを知りました。

馴染みのパティスリーでショーケースを眺めれば、
イメージ通りのものはなかったけれど、
いちごをあしらったブッセのかわいらしさに心ときめき、
お客様とのティタイム用にふたつ、買い求めました。

その帰り道、
すっかり緑に生え変わった桜の木々の下。
彼らが醸し出すおおらかでおだやかな・・・、
なんともいえない心地よさに抱かれて、 わたしは、ただ、感謝を表現して生きていきたいと思い。

そんな風に感じることができる自分のありがたさに、心が震えました。

panji2この日のお客様は、別のスクールでレイキをならったもののヒビキの感覚に自信を持ちたくて、マンツーマンレイキレッスンをお選びいただきました。

すでにレイキの本質的な素晴らしさや可能性を感じ取っておられ、 レイキの魅力にすっかりはまっておられたお客様。

その方から繰り出されるご質問は、わたしの持つレイキ観を心地よく刺激し、それはもう楽しく、本音のままに、あれやこれやお答えさせていただきました。

実技の時間では、「ヒビキに自信がない」とおっしゃっていたのがウソのように、 自然にヒビキの変化を感じ取っておられ、 「これがレイキの醍醐味ですね!」という言葉まで飛び出すほどに、 これがヒビキなんだな、という感覚をご自分でつまかれたご様子でした。

レイキのようなワークでは、感受性がとても大切です。
その感受性が自然に花開くように、実は、密やかに心を尽くしているのですが・・・。

その中でも、一番大事なことは、
わたし自身がまず、リラックスして心地よい状態であること。

そういう在りようというのは、時を同じくするだけで、 自然に伝播していきます。

わたしがレイキを感じているように、
お客様もリラックスして、なにか、ご自身でこれがレイキなんだなぁ、
という感覚を得られるように、
わたし自身が、最大限それを体現していることがまず求められるのではないかと
思っています。

今回は、お客様、ご自身の感受性をしなやかに解放され、
ヒビキを自然に感じ取る、というコツを会得されたようです。

これまでのご自身の感覚では、「意識的にヒビキを探る」という不自然さが
どうにも気になって何とかしたかった、というお話でした。

時間の経過とともに、
嬉々として、自然にヒビキを感受していらっしゃるご様子は、わがことのようにうれしかったです。

最後に、わたしが こちらの記事 で使った
「遊ぶように」という意味が分からなかった、とおっしゃっるお客様に、
「(この日のレッスンでのひとときを指して)こういうのを、遊ぶ、っていうんですよ!」とお答えさせていただきました^^。

子どものような純粋な好奇心、こういうワークにはとっても大切なんですよ。

マンツーマンレイキレッスンでは、 マスターをひとりじめして思いっきり手当の練習ができます。

ご質問にも、わたしの今までの体験から理解したこと、 そこから生まれる想像力を駆使してお答えします。

どこでレイキを習った方でも大丈夫ですので、 お悩みの方、どうぞご活用くださいね。

 

« Older Entries Recent Entries »