Archive for Author kaoru

レイキのおかげさま^^☆

hanaとあるお宅にお邪魔すると、毎回、わんこたちの大歓迎!

本当に人懐っこいこたちで、玄関を開けると体当たりでわたしに飛びついてきます。

こうまで歓迎されると、なんだかこちらはスター気分(笑)。

オープンハートで全力で飛びついてくる小さな彼らの純粋さに、 なんだか躍動してしまう、わたしの魂なのです。

このお宅には、大きな手術をされた術後のケアとして、定期的にレイキの施術にお伺いしています。

手術直後から病院にお邪魔し、レイキをさせていただいたところ、 レイキを気に入っていただき、数ある選択肢の中から術後のケアとしてレイキをお選びいただきました。

実は、わたくし。

戌年のくせに、もの心ついた頃から、犬が苦手でした。

わたしの子供のころは、野良犬がまだうろうろしていて、怖かったんですよね~。
犬は、猫とちがってついてくる。
しかも、こちらが怖いとおもうほどに(笑)。
学校帰り、何度、顔を青くしながら、帰宅したことでしょう!!!

そんなわたしが今、犬とこうしてコミュニケーションできるのは、 レイキのおかげさま。

人を中心にとにかくレイキをする日々。
そして、植物や、動物、小さな生き物に至るまで、いろんな対象にレイキをしていく中で、 わたしたちは、同じエネルギーに生かされていることを知りました。

つまり、わたしたちは、みな、ひとつの命なのだ、ということを!!!

それ以来、特に、犬や猫など身近な哺乳類に手を当てると、通いあう同じ命としての 温もりが愛おしく、 チャンスがあれば彼らに触れさせてもらっています。今では、手を触れるだけでわかりあえるような(!?)・・・、そんなわたしにとって都合の良い思い込みも手伝って(笑)、ますます、彼らとのコミュニケーションが楽しくなってきました。

写真のワンちゃんは、ハナちゃんとリッポちゃん。

あんまり愛らしいので、飼い主さんのご承諾を得てここにご紹介させていただきました。

とくに、白黒のハナちゃんは少々おばあちゃんなので、レイキをすると少しヒビキがありますね。

リッポちゃん(茶色い子です)は、ハナちゃんよりうんと若くて元気いっぱい。rippo
とにかく体当りで自己主張してきます(笑)。

本当に人懐っこい子たちで、好きなだけ手を当てさせてくれるハナちゃんとリッポちゃん。わたしの手の下で、じっとおとなしくしているのですよ。

父がかわいがっているうちの実家のシバ犬はそうはいかないんですけれどね^^;。気が済むとさっさと離れていきます(笑)。

動物にも個性があるものですね。

わたしも、自宅で仕事をしていなかったら、犬を飼っていたかもしれません。

青い顔をして犬から逃げていた、あの頃のわたしが、本当になつかしいです。
そして、今、思うのです。

なにが、あんなにも怖かったのだろうって・・・。
人生、わからないものですね^^。

「ゆっこ先生の自力整体プライベートレッスン」体験レポート!


ゆっこ先生の、自力整体プライベートレッスンをモニターとして体験させていただきました。

まずは、カウンセリングシートに該当事項を記入していきます。

それを参考に、先生が、わたし専用のカリキュラムを即座に組んでくれるのです!

この日は、肺・大腸、腎・膀胱の経絡の調整をしてエネルギーアップを図りましょう、とのご提案でした。

ゆっこ先生を目の前に、じっくりと自力整体をすることおよそ90分。

経絡やツボを刺激したり、呼吸法を入れていったり、時間をかけて無理なく体をほぐしていきます。

自力整体も日々進化中。そしてまた、ゆっこ先生も、良いものはどんどん取り入れて、 ご自分のナビゲートに生かしていらっしゃいます。

そして、ゆっこ先生はナビゲートしつつも、わたしの動きをじっくりと観察してくださり、「かおるさんにはこれだね!」とわたしに最適なプログラムをご提案くださるのです。

さまざまな引出の中から、今のわたしに必要な情報をチョイスしてナビゲートしてくださるので、 安心して、心地よく自力整体をおこなうことができました。

後半の、左右バランスのチェックでは、「両肩もそろい、綺麗に、なで肩のラインが出ていますね!」とうれしいお言葉。

そして、体側からのチェックでも、 「胸が開いて胸郭に厚みが出てきましたね~^^。」とのこと。

実は、ここ1年でからだのバランスがぐっとかわったのです。

春先あたりから、胸が開きだし、先だっての調整で骨盤が一段引き締まり (これは、先日、自己レイキで発見した、胆嚢のあたりの冷えを解消したことも大きく作用していると思います。) 、左側の体の縮みもだいぶ解消されたのです。

緩んでいた陰の経絡が引き締まってきて、全体的な経絡の弾力もかなりアップしました。 ということで、スタミナもアップ、しましたです~^^。

もちろん、これは当社比につき、自分でそれを納得しているにすぎなかったのですが、 他の人の目からみても、経絡が調整されたことによる変化を体型の変化として 認めていただけたのはとてもうれしかったですね。

ゆっこ先生に出会ったころは、腎・膀胱経の動きをすると、硬いし、ふらつくし、 その部分が弱いのがバレバレだったのですが(笑)。

しかし、この部分はまだまだ調整可能。
もっと弾力が出てこればうれしいし、柔軟性も高めたいところ。

そこで、最後は、わたしからのリクエストとして、腎・膀胱経のさらなる活性化のプログラムをお願いいたしました。

おかでさまで、翌日は、あまりの快調ぶりに、ゆっこ先生にこんなメールを・・・。
(一部、読みやすく補足しました)

今朝、(太極拳のレッスンのため)家を出る前に軽く自力整体をしたのですが、昨日のプライベートレッスンが効いていますね。
新たに、肝の経絡が反応し、さっそく、筋肉痛です。というか、これは、経絡痛といった方がいいかもしれません(笑)。

歩きながら、経絡が刺激されて、整っていくのが心地よく幸せです。

自力整体とゆっこ先生に巡り合えた幸運をかみしめてます。

(中略)

変化に痛みはつきもの。というのは、ある意味真実かもしれません(笑)。
太極拳のレッスンの後、また、バランスがかわったようです。陰の経絡があらたに  目覚めた模様です。

体は、自分にとって一番近い現実。そして、もっとも大切なもの。

最高にチューンナップされた体がもたらすであろう新しい世界に、  今、わくわくしています。

ゆっこ先生、貴重な体験をありがとうございました。

わたしの個人的な変化のタイミングともかさなり、絶妙な効果を得ることができました。

自力整体の本をかったけど、やらずじまいだった・・・。
DVDではどうもやりにくい。
ひとりで行っているけれど、変化がいまいち・・・。
レッスンに通いたいけれど、良い先生がみつからない。

などなど。

そして、もちろん、ひとりで、自力整体をやりこんでいらっしゃる方も!

ゆっこ先生のプライベートレッスン、おすすめですよ~。
ピンと来られた方は、こちらのHPからゆっこ先生にお問合せしてみてくださいね。

ただ今、ゆっこ先生のプライベートレッスンを体験された方々の感想が、続々とアップされていますので、とても参考になりますよ。

そうそう、言い忘れましたが、この自力整体。
レイキとも、ものすごく相性が良いのです。

「静」のレイキと、「動」の自力整体。
組み合わせれば、最高のセルフケアになること間違いなしです!

すでに、わたくし、Kaoruが絶賛、体験中でございます^^。

お勧め☆天然のレイキ浴!

kibanaひさしぶりに、近所の森林公園で、ゆっくりと過ごしてきました。

公園への道すがら、キバナコスモスが、まだ元気に咲いています。

早朝の公園は、ウォーキングにいそしむ方々が多く、意外に人口密度が高いもの。

一通りの家事を済ませて8時ころ、家を出るのが最近のわたしの公園タイムです^^。

このころだと、太陽も高くなり、地面も温まっているので、 お日様パワーを満喫できます。

公園では、太極拳をメインに、ウォーミングアップで自力整体や、お気に入りのワークなど気の向くままに行います。

今日は、ウォーミングアップを始めると、なんだか腰が硬い・・・。

そんな違和感を感じつつ、ふと、見やると、眼前に広がる緑の絨毯のなんとも心地よさそうなこと!!!

思わず大の字になって寝そべってしまいました(笑)。

かぶっていたキャップで顔を覆い、さすがに仰向けでは眩しい日差しを遮ります。
そして、目を閉じて、全身を大地にゆだねると・・・。

いや~、天然のレイキがじんわりと伝わってきてなんとも心地よい。

大地の息吹に同調して、心身がふぅわりとリラックスして緩んでいくのが分かります。

まるで、大地が手のひらとなって、わたしの背中からレイキをしてくれているかのようです。

味わうことしばし。

大地からのレイキにより浸透した体の反応が一段落したので、起き上がると、 先ほど感じた腰のこわばりがなくなり、一段体が柔らかくなっておりました。

これからの季節、虫もあまりいませんし、大地も乾燥していますから、 こんな風に寝そべって自然のレイキを満喫していただくのもお勧めですよ。

とはいっても、やはりそこは地面です。

あんまり長居をすると、湿度から来る冷たい気がかえって体を冷やします。

長居する場合は、シートをひいたりして対策してくださいね。

なんでもない時こそ、レイキ!&12/14(日)風のつどいのご案内

早いもので、もう11月。

ハロウィンが終わり、街は早くもクリスマスのディスプレイがお目見えしていますね。

さすがに、まだ早いよなぁ、なんて思っていたのですが・・・。

先日は、みなさまにお出しするケーキを買いに、いつものパティスリーにいくと、やっぱりクリスマス!

そこで、わたしも。

お気に入りのクリスマスグッズをいくつかひっぱりだしてしまいました。
ikasantamini 1102
窓辺のディスプレイが普段とは変わっていたことに、気が付いた人はいるかな。
お手洗いにも、お気に入りの「いかサンタ」を飾ってしまいましたよ。

ほんの一部ですが、こうして、飾ってみると、やっぱりいいですね~。

心がときめきます。

そして、その翌日・・・。お客様をお迎えする前に、またしても、ごそごそと、星や鳥をかたどったクリスマス用オーナメントをひっぱりだしてしまいました(笑)。

早いっつーの!!!

出会いとは、その瞬間に恋に落ちるようなもの。

お気に入りのオーナメントたちは、出合った瞬間、胸キュンもので、風の城にやってきたものたちばかり。これから、クリスマスシーズン本番へと、ひさびさの再開を楽しみたいと思います!

1101さて、今月11/1の風のつどいは、いろいろな方々がご参加くださいました。

すでにマスターとしての活動を始められている方。交流会は初めてという方。レべル3を終え、マスター取得に向けて、着々と実践経験を積んでいる方。
レイキを習ったばかりで、ヒビキなどの感覚に興味深々の方。ひさびさのご参加で、やっぱりレイキっていいなぁとほっこりされた方、などなど。

レイキのキャリアも、感受性も、さまざまな方たちが一同に会し、レイキをしあい、体験をシェアするということのゆたかさをあらためて実感しましたね。

こうして、体験を分かち合うことで、自分にとっては未体験の領域でも、そういう可能性もあるんだな、と視野が広がります。

とにかく、レイキは、実践が命!
自分、あるいは、他者に手を当てる、という体験から得られる学びほど、自身に響くものはありません。

「なんでもない時こそ、レイキ!」

今回の集いでは、わたし自身の肝臓への手当の体験談をお話させていただきました。特段の不調があったわけではないのですが、ふと、気になって肝臓への手当をしたところ、ちょうど、胆嚢のあるあたりから、ひんやりとつめた~いヒビキを感知!!!

「おー、こんなところに冷えが潜んでいたのか!!!」と、興味深々。ドライブ中の助手席で、湯船で、就寝時のベッドの中で、と手当てを繰り返すこと数回。この時感知した冷えは、その日中にはなくなりました。

「冷えは万病の元!」と言いますが、こうして、冷えを感知して、温めていくことができるのは、レイキの得意技。こういう冷えが感知できるようになってくると、レイキの面白みもぐっと増してきますよ!

不調な時、痛い時だけレイキする、というのでは、本当にもったいない話。

なんでもない時にこそ、手をあてて、自身のカラダの声を聴く。レイキをして、ヒビキを出していく。

そんな、日々の積み重ねが、心も体も温かい、生まれながらの自分自身へと導いてくれます^^。

次回の風のつどいは、12/14(日)。
風の城、今年最後のレイキ交流会となります。
みなさまのご参加、こころより、お待ちいたしておりますね!

 

「つぶつぶカフェ」に行く&11月1日レイキ交流会のご案内

tubu2大好きな圭さんの絵が展示中というので、つぶつぶカフェに行ってまいりました。

なんと、その日の午前中には、つぶつぶカフェのオーナーである、「つぶつぶグランマゆみこさん」に、とある場所にてお目にかかるという幸運!!!

初対面でしたが、前日に、つぶつぶカフェのHPを拝見していたので、ゆみこさん、とわかったのでした。

帰るタイミングが同じだったので、井の頭公園から駅までの道をご一緒させていただいた後、ゆみこさんとはお別れして、ひとりつぶつぶカフェを目指します。

最寄の牛込柳駅を降り、ゆみこさんからいただいた「つぶつぶ」という冊子と、 自宅から印刷してきた地図を片手に歩いていると・・・。

「つぶつぶカフェに行かれるんですよねー」と、後ろから駆け寄ってくる女性がひとり。

ていねいに、カフェまでの最短距離を教えてくださった!!!

tubu

そして、いよいよカフェに。

混雑する店内で通されたのは、奥にある一番すみっこの席。 でも、これが最高だった。
目の前には降り注ぐ光と、気持ちよさそうに葉を広げる植物たち。

自然素材をふんだんに取り入れた店内はとても心地がよく、ゆみこさんの著作物もたくさん並んでいて、自由に閲覧できたので、ゆみこさんについて一通り知ることができました。

いやー。ものすごい実現力の持ち主でした!!!

カフェで目を通したものです。(↑)

その他に雑穀のレシピ本もた~くさん!わたしは、ひとまず、こちらを購入いたしました。スープなら、手軽に雑穀を楽しめそうです!

 ☆

日替わりランチは終了だったので、わたしがいただいたのはグラタン。これ、すべて植物由来にもかかわらず、クリーミーでとってもおいしい!!!

デザートに、かぼちゃ味のものと、黒ゴマとバナナのアイスクリームをいただいたのですが、これまた素材の甘みがそのまんま生きていて、びっくり!!!

tubutubu ice

とにかく居心地がよくて、入り口に飾ってあった圭さんの絵をみたり、ゆみこさんの本を読んだり・・・と、 お料理を待っている間も、いただいた後も、のんびり過ごさせていただきました。

さすがに、そろそろ帰ろうかと、お手洗いに席を立った帰り道。

なんと、ゆみこさんが入口の席で、お野菜のアイスクリームを召し上がっているのを発見!

はやすぎる(!?)再会をよろこび、圭さんの絵を一緒に眺めることに・・・。

シンクロにつぐシンクロ。

とにかくミラクルな一日でした^^。

降って湧いたように、こうしてゆみこさんとのひと時を与えられたこと。

それを想うとただただ興奮するばかりで、頭はまったくついて来られないので、この日は10時前には 床に入ってしまいました(笑)。

とにかく、この日の体験でいただいたエネルギーがわたしの中に浸透し、 化学反応をし、あらたなるわたしが生まれることを願って・・・。

それにしても、このごろ思うのは。純粋な願いというものの実現がホントウに早い!

また、そうなって初めて、自分のホントウの想いに気が付いたりもします(笑)。

さて、今週末土曜日、1並びの、11月1日は、レイキ交流会~風のつどい~でございます。

まだ、お席がございますので、レイキが初めての方も、風の城がはじめての方もどうぞご参加ください。

ぜひとも、レイキをご一緒いたしましょう!

みんなでレイキをするのもとっても楽しいですよ^^☆

詳しくは、こちらをご覧くださいね。

 

レイキで「温活」!?


いやはや、その道のプロフェッショナルの方の求心力とはすごいですね!

先日は、東京は有楽町で開催された、三井地所レジデンスラウンジ公開イベント、林住期(りんじゅうき)・成熟世代に~住むだけで健康になる家~ にて、医師である川島朗先生のお話を聴くことができました。

川嶋先生語録は、すでに登録しているメールマガジンでおなじみだったのですが・・・。

やっぱり生はいい!!!

その人から発せられる、いろんなものを受け取ることができるから。

存在感。
立居振舞。
声。
表情。
言葉、などなど。

さまざまなチャネルを通じて、その人らしさが惜しみなく伝わってきます。

実は、わたくし。
川嶋先生のことを知ったのはつい最近のこと。
たまたま登録していたメールマガジンの筆者のお一人でいらして・・・。

先日も、川島先生のメールマガジンの記事に共感して、HPでこんな記事を書かせていただいたばかりでした。

それを、たまたま目にした友人が、この日のイベントに誘ってくれたのです。

懇親会タイムには、その友人に背中を押されたおかげで、川嶋先生と直接お話しさせていただく機会にも恵まれました。

「今朝も、先生のメールマガジン読んできたところなんです。」
と、これまた、偶然にもその日の朝、ちょうど、川嶋先生の書かれたものが配信されたのですよね(笑)。

わたしのレイキ体験などもお話させていただいたら、「でしょー!!!」と、ノリノリのリアクション。川嶋先生は、西洋医学はもちろん、さまざまな代替医療、伝統医療にも造詣が深いのです。

しばしの間、友人ともども楽しく歓談させていただきました。

イベントの終わりには、冒頭にご紹介した先生の最新刊が参加者に一冊ずつプレゼントされました。

帰りの電車の中で、さっそく、本を開くと・・・。

イベントの中で、話してくださったことも更に詳しくつづられていたり、インパクトのある表現なんかは、先生の口調が思い浮かんでついほほが緩みます。

著者の方を知っているってこんなにいいことはありませんね。
やっぱりあるんですよね。
ことばだけでは伝わらないものが・・・。

いただいた、この本。

暮らしの中で、すぐに実行できる「温活」情報がいっぱいです。

温活とは、この日のイベントで先生が使われた言葉なのですが、「冷えた体を温めよう運動!」という理解でよろしいかと・笑。

ただ、症状を抑えたり、消したりしても根本的な解決にはならない。病気となったその原因を、患者さん自身がしっかりとみつめ、気付き、生活習慣や、心の想い癖を変えていく、ということにこそ治癒の道があるということも 切々と語っておられます。

あー、父にプレゼントしたい、と思うわたくしであります。

もちろん、「温活」には、レイキもお勧め。

レイキができる方は、レイキと合わせて、この本に紹介されているような情報も必要に応じて活用されていかれると良いんじゃないでしょうか。
ちなみに、これからの季節は、わたし的には、湯船の中での自己レイキが、最高の温活かと(笑)。

注)いねむって顔をお湯につけないようくれぐれもご注意を!そこは自己責任でお願いいたしまする。

それから、このラウンジの方々が醸し出すエレガントな雰囲気にちょっと感動。
お客様サービスの真髄を垣間見た気がいたしました。
うむ、企業の戦略ってすごいっ!!!

« Older Entries Recent Entries »